SHEEPING TIME

いろいろやってみたり紹介したりする雑記帳

数学が苦手だった話

最近、高校生を主人公にしたお話を書こうとしていて、自分自身の高校時代を思い出すことが多いんですが、高校のときの数学の話です。

 

苦手だったなぁー数学。

 

建築系の学部を志望していたので、必要にかられてどうにかこうにか騙し騙しで数ⅢCまでやったんですけど、中学生のときから苦手意識があったし、なんなら小学生のとき分数でちょっとつまずいた覚えがあります。

定義を憶えたり、公式が作られる過程を理解したり、とりあえず公式や解法を組み合わせて解答に辿り着くのはできるんですけど(もしくは解けなくても解説してもらえば「ははーそうやって解くのか」くらいまではなんとかなる、ならない場合もある)、本質が分からないというか、結局なにしてるのかよくわからなかった。

図形問題に補助線を引くのも苦手だった。

虚数 iもlogもよくわからなかった。

 

で、ここからは苦手意識もまあそんなにわるくないって話なんですが、センター試験でのことです。

私がセンター試験を受けた年は数ⅠAが難しかったと言われているんですが、クラスメイトのすごく数学が得意な子(東大行けるって先生に言われてた)が、数学ⅠAが難化したことにびっくりして、パニックを起こしてぜんぜん解けなくなっちゃったらしい、といことがありました。

たぶん、落ち着いて解けばその子なら大丈夫だったと思うんですが、センター試験特有の緊張感に飲まれて辛い結果になってしまった。

 

対して私は最初から数学なんて苦手と思ってたし、「難化した」ことにすぐに気付けるほど問題レベルを的確に把握する能力もなかったので、数学ⅠAを解きはじめてすぐに

「うーん!なんか思ったよりむずかしいぞ!次いこ!」

と、大問1を飛ばしてとりあえず大問2を解きはじめました。

結果、部分点やら何やらが積み重なってそこそこになり、私の志望校に出願するには最低ラインは超えたと言える点数になりました。

 

世の中なにがどう転ぶかわからない。

苦手意識もそんなに悪いものじゃないかもなーと思います。

 

 

ちなみに、数学が苦手だけど志望学科的に数学をやらざるをえなかった私に、高校の先生がくれたアドバイスは「黄色チャートを周回しろ」です。

 

黄色チャートって参考書で、他に青色とか白色もあるはずなんですが、要は

「いろんな参考書に手を出すのはやめて、これと決めた1冊を何度もやりなさい。同じ問題を解くうちに問題パターンが頭に染み付いて、似たような問題に出会ったときに、あの問題と同じやり方で解けるかも知れないと気付けるようになるから。高校数学までは暗記でなんとかなります」

とのことでした。

なんとかなったよ、先生。

 

ちなみに黄色チャートはこれです。

チャート式解法と演習数学2+B

 

私は学校を通して買ったので、Amazonに普通にチャートがあることに少し違和感があるんですが(参考書なのでAmazonにあるのはぜんぜんおかしくないんですが、先入観が……)

 

そんなわけで、数学が苦手だった話でした。